2013年10月31日木曜日

音楽家ならずとも、この動画。



動画を見て僕の中の絡まった糸が少しほぐれて、少し涙が出た。




BASS FISHING.


明日は20年ぶりにBASS FISHINGに出かける。


当時はチームに入ったり、NBCトーナメントに出たりと本格的に活動していたのですが、


当時の流行ってくると違うところ行きたくなる、というヒネクレと

ギターが忙しくなっていたというのも有り、


20年のブランク。



それなりに入賞ナドもして、賞品、ちょっとではあるけれど賞金もらってみたりと楽しかったのではあるのですが。




毎日のキャスティングの練習、からのギターの基礎連、慌てふためいていた中学時代。




明日はそんな頃を知っている「ガウラクラフト」というルアーメーカを代表する
青芳さんとの釣行。


ガウラクラフト
http://www.gaullacraft.com/




お会いするのが中学生以来なので、再会したら35歳、果たして気が付いてもらえるかどうか。。。。

楽しみです!


青芳さんの動画はコチラ

astor piazzolla.


本日昼に知人とランチをしていたのだけれど、その時にふと名前が挙がった「アストルピアソラ」



高校生になりたての頃(20年前?)、回りの先輩ミュージシャンにピアソラの楽曲を演奏する方が沢山いて、その影響で聞き始めて当時とてもグッときた音楽家。



その頃は「知っている人は知っている」「ちょっとマニア」という雰囲気があったのだけれど

程なくして かの世界的チェロ奏者の「リベルタンゴ」が注目を集めて。



流行ってくるとそれと違うところに行きたくなる、ひねくれた性格だったもので(30歳過ぎて、ひねくれはなおりました)


時折聞く、という感じになってしまったのですが。



登下校はよくウォークマンで爆音で聞いた物です。耳に悪かったはずであります。




その時によく聞いていたアルバムが「BIYUYA」というライヴアルバム。


学生当時の3000円は大きい物だったので、買う時に30分以上考え、妙にドキドキしたのを覚えています。




今や日本を代表するバンドネオン奏者になられた方も当時、江古田BUDDYでやってらっしゃったそんなころでした。



今や動画サイトで無料でいくらでも見れるのですが、それで良いのかなぁ、、、
とも思ったり。



ともかく名曲ばかりですので皆さんも是非聞いてみてください。




10/31.



二日連続、Sweetsまみれ。







2013年10月25日金曜日